クラウドソーシングサイトでハマりやすいポイント(結論)
単純作業(タスク)しかやらない
案件が選べない
文章が書けない
この辺りが初心者には多いつまずきポイントかと思います。
実際にクラウドソーシングサイトに登録して仕事をしてみると
Webライティングを始めたもののうまく書けない・・・・
自分が想像していた作業とは違った・・・
ライティングは自分には向いていないのではないか?
そう思われる方もいるかもしれません。
しかし、大半は少しやり方を変えるだけで仕事がうまくいくパターンが多いと思われます。
何がダメでどうするとWebライティングの仕事が楽しくなるのか
次ではそれぞれについて詳しく解説していきます。
単純作業(タスク)しかやらないのがダメな理由
誰かとの仕事ではなく”一人の作業”になってしまう
思い出してください。あなたが新入社員で仕事を始めた頃を。
あなたは最初から一人で仕事が出来ていましたか?
おそらくほとんどの方が先輩や上司からアドバイスをもらいながら仕事を覚えていったのではないでしょうか?
クラウドソーシングサイトでも同じです。
最初からうまく仕事が出来る訳がありません。
一つの仕事が終わった時には誰かに見てもらいアドバイスをもらう事が自分のステップアップにつながります。
その為にはタスク作業ばかりではなく、クライアントと直接やりとりをしながら仕事を進めていくプロジェクト方式の仕事をする事も大切です。
案件が選べない理由
自分には難しい仕事だと思っている
報酬ばかり見て選んでしまう
まず、この2つに共通していえることは仕事の選び方の意識を変えるべきだということです。
自分には難しい仕事だと思っている方は自分の好きなもの、もしくは日常生活の中で時間をかけているものの記事を書く仕事を選んでみましょう。
例えば
・漫画が読むのが好きなら漫画の紹介の記事
・映画が好きなら映画の紹介の記事
・iPhoneを使っているならiPhone関連の記事
・本を読むのが好きなら書籍の紹介の記事
等、ある程度分かっているものの記事を書くことからスタートすると難易度はグッと下がります。
ここでのポイントはあまり自分の事に自信なくしすぎないことです。
「そこまで好きでもないしなぁ~」
「自分より詳しい人がいっぱいいるはず」
「うまく書けなかったらどうしよう?」
そう思うかもしれません。
でも大丈夫です。
ライティングで大切なことは記事を書く前に詳しい事よりも記事を書く中でどれだけ書く内容に対して調査することが出来るかです。
つまり記事の内容に対してどれだけ興味を持って仕事が出来るかが大切になります。
なので自分の好きなものや日常生活で時間をかけているものから選んでいくのもその為です。
次に報酬ばかり見て選んでしまう方は報酬が思ったより安い、時給計算すると○○円と考えてしまっているのではないでしょうか?
その考え自体は悪くありません。
しかし、あなたは今初心者です。仕事はあまり出来ません。
そこを意識するようにしましょう。
あなたが会社の社長なら仕事が出来ない新入社員に多額の報酬を払いますか?
おそらくそれは難しいですよね。
新入社員が仕事を覚えて経験を積んで会社に貢献出来るようになる。そこではじめて報酬が大きく上がっていくのではないでしょうか?
自分の現状を見つめとにかく経験を積むことが初心者には大切だと思います。
Webライティングで文章が書けない理由
自分の能力にあった内容の仕事ではない
つまり今の自分には難しすぎる仕事だったという事です。
その原因のほとんどが記事の内容を調べるのが難しい、文字数が多くて書けないだと思います。
初心者の方はまず1000文字程度までの記事を書くことから始めましょう。
いきなり大きな仕事をするよりも小さな仕事の成功を積み重ねるほうが成長しやすいです。
記事の内容の選び方に関しては前項を参考にしてください。
初心者ライターがクラウドソーシングサイトでハマりやすいポイント(まとめ)
ウェブ上での仕事を実際の仕事と全く違ったものだと考えていることがあるかもしれませんが
Webライティングも実際の仕事も基本的な考え方やり方は同じです。
いままで仕事で経験してきたことをWebライティングでも生かしましょう。
後は自分が出来る仕事をこなしていき経験を積んでいきましょう。
報酬やスキルは後からついていきます。最初から考えすぎないようにするとうまくいきやすいですよ。
コメント